紀州うすい(読み)きしゅううすい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「紀州うすい」の解説

紀州うすい[豆類]
きしゅううすい

近畿地方和歌山県地域ブランド
和歌山県産のうすいえんどう。特に、御坊市周辺で多く栽培されている。温暖な気候で育つため、他産地に比べて甘味が多く大粒。旨味成分であるグルタミン酸も豊富である。昭和初期に水田裏作として導入され、栽培が始まった。2006(平成18)年11月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5005548号。地域団体商標の権利者は、和歌山県農業協同組合連合会。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む