紀皇女(読み)きのおうじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀皇女」の解説

紀皇女 きのおうじょ

?-? 飛鳥(あすか)時代,天武天皇皇女
母は石川大蕤娘(おおぬのいらつめ)。恋の歌2首が「万葉集」にのる。その1首には,高安(たかやすの)王にひそかに通じて世間から非難されたときにつくったという伝承があるが,年代があわず多紀(たきの)皇女の誤写とする説もある。異母兄弓削(ゆげの)皇子の「紀皇女を思(しの)ぶ」相聞歌などがのこされている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む