紅をさす(読み)ベニヲサス

精選版 日本国語大辞典 「紅をさす」の意味・読み・例文・類語

べに【紅】 を さす

  1. 頬紅をつけて化粧する。また、口紅をつける。
    1. [初出の実例]「ほどほどに紅(ベニ)をさすが美しき」(出典:長唄・色鹿子紅葉狩衣(1769))
  2. 紅色になる。紅色を帯びる。頬に血がのぼって赤くなる。
    1. [初出の実例]「微笑が口頭に浮び出て、頬さへいつしか紅(ベニ)を潮(サ)す」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む