紅をさす(読み)ベニヲサス

精選版 日本国語大辞典 「紅をさす」の意味・読み・例文・類語

べに【紅】 を さす

  1. 頬紅をつけて化粧する。また、口紅をつける。
    1. [初出の実例]「ほどほどに紅(ベニ)をさすが美しき」(出典:長唄・色鹿子紅葉狩衣(1769))
  2. 紅色になる。紅色を帯びる。頬に血がのぼって赤くなる。
    1. [初出の実例]「微笑が口頭に浮び出て、頬さへいつしか紅(ベニ)を潮(サ)す」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む