紅帮(読み)ほんぱん

山川 世界史小辞典 改訂新版 「紅帮」の解説

紅帮(ホンパン)
Hongbang

清末,太平天国乱後,長江流域一帯で組織された天地会系の秘密結社。初め太平天国の残党や解雇された郷勇(きょうゆう)などが集まって組織したといわれ,しだいに都市労働者遊民の間にまで広がった。反社会的・反清朝的性格を備え,なかには孫文らの革命運動に参加したグループもあった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む