紅殻(読み)ベニガラ

精選版 日本国語大辞典 「紅殻」の意味・読み・例文・類語

べに‐がら【紅殻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ベンガラに当てた「紅殻」の訓読みから ) =ベンガラ(弁柄)
    1. [初出の実例]「東の空に紅殻を揉み込んだ様な時刻に」(出典:幻影の盾(1905)〈夏目漱石〉)
  3. べにがらいろ(紅殻色)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「紅殻」の解説

べんがら【紅殻/弁柄/紅柄】

酸化鉄主成分とする赤色顔料一種。暗い黄味がかった赤色特徴で、着色力が強く、耐熱性・耐水性・耐光性・耐酸性・耐アルカリ性も高い。◇インドのベンガル地方で産したことから。「べにがら」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む