紅顔の美少年(読み)こうがんのびしょうねん

故事成語を知る辞典 「紅顔の美少年」の解説

紅顔の美少年

若々しく生き生きとした、美しい少年のこと。

[使用例] 際立って立派な紅顔の美少年でありながら、己惚うぬぼれらしい、態度がないのにお玉は気が附いて、何とはなしに懐かしい人柄だと思いめた[森鷗外*雁|1911~13]

[由来] 七世紀の中国、唐王朝の時代の詩人りゅうの「はくとうを悲しむおきなに代わる」という詩の一節によって、広く知られるようになった表現。ある年老いた人物のことを、「この白髪頭老人は本当にかわいそうだが、『れ昔、紅顔の美少年(これでも昔は、血色のいい美少年だったのだ)』」とうたい、年月が早く過ぎ去ってしまうことを嘆いています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

関連語 己惚

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む