デジタル大辞泉
「血色」の意味・読み・例文・類語
けっ‐しょく【血色】
1 顔の色つや。顔色。「血色のいい顔」
2 血の色。血のように赤い色。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ち‐いろ【血色】
- 〘 名詞 〙
- ① 血の色。または、血のような色。
- [初出の実例]「矢のあたる跡や血色に染鹿子〈友勝〉」(出典:俳諧・糸屑(重安編)(1675)二)
- ② 顔、体の色つや。けっしょく。
- [初出の実例]「血色(チイロ)なき顔を曝(さら)して戯れす」(出典:源おぢ(1897)〈国木田独歩〉中)
けっ‐しょく【血色】
- 〘 名詞 〙
- ① 血の色。また、血のような赤い色。〔白居易‐琵琶行〕
- ② 顔色。顔のいろつや。血気。
- [初出の実例]「先その顔を物に譬へて言(いは)うなら、張子のお達摩さんへ雨漏のかかったところを、家の中病気(よんよひ)が踏つぶしたといふ血色(ケッショク)だったらう」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
血色
顔上に表れる様々な色のこと。人相学上で対応した位置により、身体の調子や未来予知に使われる。ほんのりピンク色をしていると「吉」、逆に青かったり暗かったりすると「凶」と判断する。
出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「血色」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 