…これは,寺院の後戸(うしろど)や寝殿の塗籠(ぬりごめ)に霊威ある神仏をまつったり聖なる秘所とする信仰と系譜を同じくするものといえる。また,納戸婆や座敷童子(ざしきわらし)といった妖怪の存在や,平戸や生月の隠れキリシタンが掛絵などの崇敬物を納戸にまつり,〈納戸神〉と呼んでいる例,さらに東北地方の家の神であるオシラサマ(おしら信仰),オコナイサマ,オタナサマなどとも,納戸神の信仰は深層の部分で関連しているように思われる。【飯島 吉晴】。…
※「納戸婆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...