紙おむつ

共同通信ニュース用語解説 「紙おむつ」の解説

紙おむつ

主に乳幼児用と大人向けの使い捨ておむつ。ペット専用製品もある。環境省によると、2020年度の国内消費量は54万~56万トンと推計される。し尿を吸収して重量が約4倍に膨らみ、処理量は217万~225万トンに上るとみられている。高齢化で利用者が増え、30年度には一般廃棄物に占める割合が6・6~7・1%との試算がある。上質パルプや樹脂などが素材リサイクルが可能だが、現在は滅菌処理やコスト面の課題から大半焼却処分されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む