紙一枚(読み)かみいちまい

精選版 日本国語大辞典 「紙一枚」の意味・読み・例文・類語

かみ【紙】 一枚(いちまい)

  1. ( 紙一枚ほどのわずかなものも、の意 ) 下に打消の語を伴って、その事実、結果などの全くないことを強調する表現
    1. [初出の実例]「其に此く行(あるき)けるに、盗人に紙一枚被取る事无かりけり」(出典今昔物語集(1120頃か)二九)
  2. 二つのものごとの間に、ほとんど差がないことのたとえ。かみ一重(ひとえ)
    1. [初出の実例]「元来薦被り無宿の者は死と紙一枚程ならでは隔てぬ者成る故」(出典:政談(1727頃)一)
  3. きわめて価値が低いことのたとえ。
    1. [初出の実例]「敬仏房の云、後世者の法文は紙(カミ)一枚(マイ)にすぎぬなり」(出典:一言芳談(1297‐1350頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む