素戔嗚の尊(読み)すさのおのみこと

精選版 日本国語大辞典 「素戔嗚の尊」の意味・読み・例文・類語

すさのお‐の‐みことすさのを‥【素戔嗚尊・須佐之男命】

  1. 記紀・風土記などに見える神。「古事記」では、伊邪那岐(いざなぎ)命のみの子とされるが、「日本書紀」では、伊弉諾(いざなぎ)・伊弉冉(いざなみ)二神の間に生まれたとされる。天照大神の弟。その凶暴さによって地上また高天原を追放され、根の堅州国(記)、或いは根の国(紀)の主神となる。その途次、出雲国にて、八岐大蛇(やまたのおろち)退治稲田姫と結婚して宮を営んだ。また子とともに新羅に渡り、日本に植林法を伝えたという別伝もある(「日本書紀」一書)。暴風神・農業神・英雄神など多面的な神とされる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ナギ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android