素眼(読み)そがん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「素眼」の解説

素眼 そがん

?-? 南北朝時代書家,連歌師
京都四条道場金蓮(こんれん)寺にすんだ時宗の僧。尊円流(青蓮院(しょうれんいん)流)から派生した書の一派素眼流をおこした。筆跡に「四条道場一遍上人縁起」がある。連歌救済(ぐさい)にまなび,「菟玖波(つくば)集」に24句がのっている。別号素阿,眼阿。「そげん」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む