デジタル大辞泉
「紡ぐ」の意味・読み・例文・類語
つむ・ぐ【紡ぐ】
[動ガ五(四)]《名詞「つむ(錘)」の動詞化》
1 綿や繭を錘にかけて繊維を引き出し、縒りをかけて糸にする。「糸を―・ぐ」
2 (比喩的に)言葉をつなげて文章を作る。多く、物語や詩歌などを作ることをいう。「思いを五・七・五の言葉に―・ぐ」
[可能]つむげる
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つむ・ぐ【紡】
- 〘 他動詞 ガ五(四) 〙
- ① 絹・繭を紡錘(つむ)にかけて繊維を引き出し、よりをかけて糸にする。つもぐ。また、いろいろなもので織りなす。作る。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「自然の中に夢を紡(ツム)ぐために」(出典:海市(1968)〈福永武彦〉二)
- ② (借金を)引き延ばす。
- [初出の実例]「こりゃ又此節気も箟で済すのか。そふそふは紬がれぬぞ」(出典:浄瑠璃・忠孝大礒通(1768)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 