細田富延(読み)ほそだ とみのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細田富延」の解説

細田富延 ほそだ-とみのぶ

1783-1828 江戸時代後期の国学者
天明3年生まれ。出雲(いずも)(島根県)の千家俊信(せんげ-としざね)の門でまなぶ。著作に「神代正語常磐草(かみよのまさごとときわぐさ)」など。文政11年1月3日死去。46歳。伯耆(ほうき)(鳥取県)出身通称は喜太郎。号は玉の舎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android