細胞壁溶解酵素(読み)さいぼうへきようかいこうそ(その他表記)cell wall digesting enzyme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「細胞壁溶解酵素」の意味・わかりやすい解説

細胞壁溶解酵素
さいぼうへきようかいこうそ
cell wall digesting enzyme

植物細胞細菌,酵母などの細胞の外側を覆っている細胞壁を溶解し,裸の細胞プロトプラストを作る酵素外部より遺伝子細胞器官を細胞内へ導入したり,細胞融合などを行なう場合,一時的に細胞壁を除去する必要がある。このため酵素液によって細胞壁は処理される。酵素としては,リゾチームセルラーゼ,チモリアーゼ,ドリスラーゼなどが市販されており,目的とする細胞種によって使い分けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む