細越遺跡(読み)ほそごえいせき

日本歴史地名大系 「細越遺跡」の解説

細越遺跡
ほそごえいせき

[現在地名]比内町谷地中

大館盆地の西南端、北流する引欠ひかけ川西方五〇〇メートルの段丘上、谷地中やちなか集落北西に立地。東西およそ二〇〇メートル、南北およそ七〇〇メートルの台地上に広がる縄文・続縄文の遺跡。数戸の竪穴出土、うち一個は一辺五メートルの方形竪穴で、深さ六〇センチあり掘込みの深い倉庫状のもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 須恵器 空堀 形跡

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む