細野村・若松村(読み)ほそのむら・わかまつむら

日本歴史地名大系 「細野村・若松村」の解説

細野村・若松村
ほそのむら・わかまつむら

[現在地名]海南町若松

相川あいかわ村の東に位置し、上若松で原谷はらたに川が海部川に合流する。初め細野で、江戸時代に若松と改称している。土平どべら御崎みさき神社が所蔵する永享四年(一四三二)一一月の梵鐘(県指定文化財)銘に「海部郡細野村御崎」とみえ、願主は衛門大夫であった。また明応八年(一四九九)銘の棟札が伝えられている(天保一一年「海部郡取調廻在録写」飯田家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む