すべて 

紹興の東湖(読み)しょうこうのとうこ

世界の観光地名がわかる事典 「紹興の東湖」の解説

しょうこうのとうこ【紹興の東湖】

中国の浙江(せっこう)省紹興シャオシン)市にある、断崖絶壁奇景で知られた湖。漢代から採石が続けられて絶壁となった場所に、水を引いて造った人工湖である。湖畔には亭や石橋があり、遊覧船からは数百メートルも続く断崖を見上げながらクルーズを楽しめる。清時代末期に、紹興の著名な書道家と園林芸術家が風景の美しさに魅せられ、堤の上にレンガを積み上げて壁を造り、堤の外には浙東運河を造って東湖を造り上げた。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

すべて 

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む