終油の秘蹟(読み)しゅうゆのひせき(その他表記)Extrema Unctio ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「終油の秘蹟」の意味・わかりやすい解説

終油の秘蹟
しゅうゆのひせき
Extrema Unctio ラテン語

カトリック教会の七つの秘蹟サクラメントsacrament)の一つ。現在は「病人塗油の秘蹟」と改名された。昔は臨終を迎えている病人に授けられたが、現代では重病人ならだれにでも与えられる。司祭は病人の目、鼻、口、耳、手、足に聖香油を塗り、病気治癒と罪の許しと神の恩恵を願う祈りを唱える。この秘蹟を受ける前に、司祭に自分の罪を告白告解(こっかい)の秘蹟)し、聖体の秘蹟を受けることが勧められる。プロテスタントではこれを秘蹟とは認めていない。

[門脇佳吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む