組み掛け(読み)くみかけ

精選版 日本国語大辞典 「組み掛け」の意味・読み・例文・類語

くみ‐かけ【組掛・組懸】

  1. 〘 名詞 〙 冠の掛緒一種糸組の紐で蹴鞠(しゅうきく)の際に用いるのを例とし、色は免許による規定があり、飛鳥井流難波流によって異なる。
    1. [初出の実例]「次鞠有之〈略〉持明、四中、侍従、今日組懸被聴候了、数多之見物衆也」(出典言継卿記‐天文三年(1534)三月六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む