組付(読み)くみつけ

精選版 日本国語大辞典 「組付」の意味・読み・例文・類語

くみ‐つけ【組付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 組み合わせて盛りつけること。また、その物。
    1. [初出の実例]「くみつけ、うへにくらげつねのごとし。大ぢうにいるべし。したに海老のふなもり」(出典:宗五大草紙(1528)公方様諸家へ御成の事)
  3. 活版印刷の一工程。印刷機の版面台に、鉛版または原版指定位置およびページの順にすえつけること。

くみ‐つき【組付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 組みつくこと。
  3. くみこ(組子)
    1. [初出の実例]「諸侯大夫等に久しくつかへ有と云共、組付などになり、多はかたすみにおしこめられ有物也」(出典:太閤記(1625)或問)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む