組成社会(読み)そせいしゃかい(その他表記)constituent society

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「組成社会」の意味・わかりやすい解説

組成社会
そせいしゃかい
constituent society

アメリカ社会学者 F.H.ギディングズ用語。彼は『社会学原理』 The Principles of Sociology (1896) において,血縁地縁に基づいて自生的,無意識的に生じる社会 (→生成社会 ) と,目的類似に基づき,特定の活動を営むために人為的につくられた社会とに区分した。組成社会は後者のことをさし,生成社会の組成分子でもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む