経営参加権

株式公開用語辞典 「経営参加権」の解説

経営参加権

株主は、企業にたいして株主としての権利をもつことができ、そのひとつが経営参加権と呼ばれるものです。株主総会に出席し、企業経営に関する重要事項(=利益処分案役員選任など)を承認することなどを通じて、間接的に企業経営に参加できる権利のことです。例を挙げると、東証マザーズの株主だとします、その企業の決算が発表されたあと、株主総会への出欠を尋ねる「招集通知」が郵送されてきます。それを持参し、株主総会の会場に行くことは、すなわち、経営に参加することを意味し、その場で発言をすることも可能となります。経営の現状や経営方針について直接質問することも可能となります。通常、1株主につき1票の議決権がありますが、単元株(=取引が可能な最低単位)に達しない単元未満株の株主については、株主総会での議決権は認められておりません。尚、株式公開を目指すベンチャー企業ベンチャーキャピタルより出資を仰ぐ場合、それを理解し出資を実行しなくてはなりません。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

会計用語キーワード辞典 「経営参加権」の解説

経営参加権

株主が出資をしている企業に対して持てる権利の1つで、株主総会に出席して間接的に企業経営に参加できる権利のことです。しかし単元株に満たない株主には、株主総会での議決権はありません。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android