経塚山古墳群(読み)きようづかやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「経塚山古墳群」の解説

経塚山古墳群
きようづかやまこふんぐん

[現在地名]多伎町口田儀 塚尾谷口

田儀たぎ川右岸の丘陵端にあった古墳群。箱形石棺をもつものなどいくつかの古墳があったが、うち一基が昭和二六年(一九五一)田儀中学校造成工事に先立ち調査された。調査された古墳は六×五・五メートルほどの小方墳で、埋葬施設は細礫を敷いた上に木棺を置き、側面に扁平な割石を積んだ構造で、頭の位置には二個の石が置かれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む