ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「箱形石棺」の意味・わかりやすい解説
箱形石棺
はこがたせっかん
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…後者は大陸からの系譜を引くもので,すでに縄文時代晩期には支石墓とともに九州の一部に出現している。また,古墳時代の組合せ式石棺で蓋が板状のものは,箱形石棺と呼んで箱式石棺と区別しているが,両者の差は相対的なものであり,前者の方が石材の加工が入念な,より大型のもので,底石のある場合が多い。陶棺木棺【和田 晴吾】。…
※「箱形石棺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...