デジタル大辞泉
「経教」の意味・読み・例文・類語
きょう‐ぎょう〔キヤウゲウ〕【経教】
経文に説かれている教え。
「―の深さ義理を悟り」〈今昔・七・二四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐ぎょうキャウゲウ【経教】
- 〘 名詞 〙
- ① =きょうてん(経典)①
- [初出の実例]「石の経蔵を造て、経教を納め置く事を貴て」(出典:今昔物語集(1120頃か)七)
- ② 経文に説き示された教え。
- [初出の実例]「涅槃時到者、説二法華一時、去二涅槃経教一不
」(出典:法華義疏(7C前)三) - [その他の文献]〔円覚経〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 