経済政策のタイムラグ(読み)けいざいせいさくのタイムラグ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済政策のタイムラグ」の意味・わかりやすい解説

経済政策のタイムラグ
けいざいせいさくのタイムラグ

経済政策必要性が認識されてから,政策実行に移されるまでに要する時間的な遅れのこと。政策の必要性が認識されるまでのラグ (認知のラグ) ,必要性に応じた政策が決定されるまでのラグ (決定のラグ) ,決定された政策が実行に移されるまでのラグ (実施のラグ) の3つに分かれる。これらのタイムラグ長いほど経済の混乱深刻化することになる。一般に,財政政策金融政策に比べてラグが長いといわれているが,これは前者予算措置を伴うために,国会などの審議により決定のラグが長くなることによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む