経立(読み)きょうだて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経立」の意味・わかりやすい解説

経立
きょうだて

声明 (しょうみょう) 用語法会 (ほうえ) の中心部に読経を行う形式のこと。密立 (みつだて) の法会では導師が行う修法 (しゅほう) の主要部分において,式衆が経典を読唱する。密立には修法が同じであっても経立,呪立 (しゅだて) の別がある。修法を行わない顕立にも経立と講式立の区別があるが,この場合は法会の主目的として読経や講式を行うことを意味する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む