家庭医学館 「結節性紅斑の検査」の解説
けっせつせいこうはんのけんさ【結節性紅斑の検査】
血液を検査すると、赤沈(せきちん)の亢進(こうしん)、CRP(「CRP(C反応性たんぱく)」)の値が上昇するなどの異常がみられます。
いずれにしても、原因菌や原因疾患を見つけるため、積極的に検査を行なわなければなりません。発熱や関節痛があっても、必ず皮膚科を受診しましょう。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新