給人町(読み)きゆうにんまち

日本歴史地名大系 「給人町」の解説

給人町
きゆうにんまち

[現在地名]酒田市一番町いちばんちよう新井田町にいだちよう

かた町の北に続く両側町で、北は荒瀬あらせ町。内町組に属する。慶長三年(一五九八)上杉景勝は当地一帯を郭内に入れて侍屋敷とし、給人を居住させた。酒井氏入部後侍屋敷は本丸と二の丸内に移されたため宅地跡となっていたが、人家が建ったので片町から分離した。酒田町割由来記(伊東文書)には延宝六年(一六七八)町名がついたとあるが、留書帳(同文書)の寛文一〇年(一六七〇)の項に町名がみえる。天和三年(一六八三)の酒田町割家数人数書上(鶏肋編)によれば町域は一町、家数四一・人数二八七。天保一二年(一八四一)の家数四五(「合浦珠」酒井家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android