すべて 

給付付税額控除(読み)キュウフツキゼイガクコウジョ

デジタル大辞泉 「給付付税額控除」の意味・読み・例文・類語

きゅうふつき‐ぜいがくこうじょ〔キフフつきゼイガクコウヂヨ〕【給付付(き)税額控除】

税額控除と手当給付を組み合わせた制度。算出された所得税額が控除額より多い場合は税額控除、少ない場合は給付を受ける。例えば、10万円の給付付き税額控除を行う場合、税額が15万円の人は5万円を納付し(10万円の税額控除)、税額が5万円の人には5万円が支給される(5万円の税額控除および5万円の手当給付)など。通常の税額控除や所得控除と異なり、課税所得がない低所得者恩恵を受けられる。民主党が平成21年(2009)の第45回衆議院議員総選挙の際に、所得税改革一環としてマニフェストに掲げた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む