精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 (「えぼかい」とも。「ほかい」は、もと、食物を盛って運ぶ器) 近世、京坂地方で、八月一日(八朔)に、餠、木の実を盛り、数珠玉(ずずだま)に作りつけた雀の作り物などを飾って、ふだん世話になっている主人や知人に送った器。《季・秋》 〔俳諧・増山の井(1663)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新