絶対標定(読み)ぜったいひょうてい(その他表記)absolute orientation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絶対標定」の意味・わかりやすい解説

絶対標定
ぜったいひょうてい
absolute orientation

対地標定ともいう。相互標定によってつくられた実体写真内の各点とそれに対応する地上点の座標をモデル縮尺の比で一致させること。実体図化機空中写真をセットする場合,内部定位,相互標定,対地標定の3段階の手続が必要である。したがって対地標定は図化機の投影レンズと写真,写真同士の相互関係を正す操作で,図化機の標定要素を操作しながら,位置,高さのわかっている地上点 (最小限2つの平面基準点,3つの高さの基準点) と,写真上の同じ点との数値が等しくなるように縮尺を正しく調整し,水準面の決定を行い,位置,方向,高さ,傾斜を定める操作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む