綏遠(読み)スイエン

デジタル大辞泉 「綏遠」の意味・読み・例文・類語

すいえん〔スイヱン〕【綏遠】

中国北部にあった旧省名。オルドス地方から黄河の湾曲部にまたがる地域。1954年、内モンゴル自治区併合

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

精選版 日本国語大辞典 「綏遠」の意味・読み・例文・類語

すいえんスイヱン【綏遠】

  1. [ 一 ] 中国、内モンゴル自治区の首都フフホト(旧名帰綏(きすい))の清代の城。一七三九年に建設され、旧城の「帰化」と合わせて「帰綏」と呼ばれた。
  2. [ 二 ] 中国の旧省名。華北のオルドス地方から黄河湾曲部にまたがる地域で、一九一四年綏遠特別区となり、一九五四年内モンゴル自治区に併合された。北部は農・商業が盛ん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「綏遠」の意味・わかりやすい解説

綏遠
すいえん / ソイユワン

中国、内モンゴル自治区の中心都市フフホトの旧称

[編集部 2018年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「綏遠」の読み・字形・画数・意味

【綏遠】すいえん

遠方の地をやすんじ治める。

字通「綏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の綏遠の言及

【フフホト】より

…16世紀中ごろ,この地にモンゴル人が建設した集落をフフホト(青い城)と呼んだが,明代末中国の支配下に入り,〈漢族に帰属し教化される〉という意味で〈帰化城〉と名づけられた。さらに清代,その北東3kmに新城が建設され,〈綏靖遠方〉(遠い地を治める)からこれを〈綏遠(すいえん)〉と称した。その後,民国になってこの二つを合併して〈帰綏〉とし,1928年には綏遠省の省都として,内モンゴル地方支配の中心となった。…

※「綏遠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android