普及版 字通 「綏」の読み・字形・画数・意味
綏
13画
[字訓] たれひも・やすんずる
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]

[字形] 形声
声符は






[訓義]
1. たれひも、車のとりて、車に升るときにとるひも。
2. やすんずる、やすらか。
3. ゆるやか、おそい、とどめる。
4.

5. 垂と通じ、たれる。
6. 綏祭は食前にその一部をお供えすること。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕綏 ヤスシ・トドム・オソシ・タル・ユタカニ・カンムリノヒモ・ホホスゲ・オイカケ/

[語系]
綏・








[熟語]
綏祭▶・綏安▶・綏慰▶・綏遠▶・綏懐▶・綏勧▶・綏御▶・綏馭▶・綏視▶・綏肆▶・綏聚▶・綏輯▶・綏集▶・綏章▶・綏綏▶・綏靖▶・綏世▶・綏旌▶・綏静▶・綏接▶・綏定▶・綏寧▶・綏撫▶・綏服▶・綏辺▶・綏氓▶・綏民▶・綏宥▶・綏養▶・綏徠▶・綏理▶・綏和▶
[下接語]
安綏・永綏・咸綏・玉綏・恵綏・交綏・索綏・策綏・授綏・緝綏・垂綏・正綏・靖綏・妥綏・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報