デジタル大辞泉 「継上下」の意味・読み・例文・類語 つぎ‐がみしも【継(ぎ)上下/継ぎ×裃】 肩衣かたぎぬと袴はかまの地質・色合いが異なる上下。江戸時代の武士の略儀の公服。元文(1736~1741)末ごろから平日の登城にも着用。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「継上下」の意味・読み・例文・類語 つぎ‐がみしも【継上下】 〘 名詞 〙 肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)をそれぞれ別の生地で仕立てた江戸時代の武士の略儀の公服。元文(一七三六‐四一)末頃から平日の登城にも着用した。継上下〈江戸職人歌合〉[初出の実例]「継上下といふ事をはじめ、麻の肩衣に裏附し袴など、心のまま著すべし」(出典:徳川実紀‐有徳院附録(1751)一七)「のし付て・継上下で暦うり」(出典:雑俳・机の塵(1843)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例