継続性の原則(読み)けいぞくせいのげんそく(その他表記)principle of consistency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「継続性の原則」の意味・わかりやすい解説

継続性の原則
けいぞくせいのげんそく
principle of consistency

企業一つ方法をいったん採用する場合,毎期同じ方法を継続して適用しなければならず,正当な理由なくしてみだりに変更してはならないとする会計上の原則。その目的は,会計処理方法の恣意的な変更による利益操作を防ぐとともに,財務諸表の期間相互の比較を可能にさせるところにある。しかし実務では,毎年上場会社の約1割が何らかの会計処理方法の変更を行なっており,そのいずれもが正当な理由に基づく変更であるとして是認されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む