継続性の原則(読み)けいぞくせいのげんそく(その他表記)principle of consistency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「継続性の原則」の意味・わかりやすい解説

継続性の原則
けいぞくせいのげんそく
principle of consistency

企業一つ方法をいったん採用する場合,毎期同じ方法を継続して適用しなければならず,正当な理由なくしてみだりに変更してはならないとする会計上の原則。その目的は,会計処理方法の恣意的な変更による利益操作を防ぐとともに,財務諸表の期間相互の比較を可能にさせるところにある。しかし実務では,毎年上場会社の約1割が何らかの会計処理方法の変更を行なっており,そのいずれもが正当な理由に基づく変更であるとして是認されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む