維新の三傑(読み)イシンノサンケツ

精選版 日本国語大辞典 「維新の三傑」の意味・読み・例文・類語

いしん【維新】 の 三傑(さんけつ)

  1. 明治維新元勲、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允の三人をいう。
    1. [初出の実例]「維新の三傑と尊ばれたる方々にて、西郷翁は其終を全くせず、木戸公は病に薨じ、残る所は唯この公のみなりしに」(出典:東京日日新聞‐明治二一年(1888)六月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「維新の三傑」の解説

維新の三傑
いしんのさんけつ

明治維新の際,指導的役割を果たした3人の人物
薩摩藩士西郷隆盛・大久保利通,長州藩士木戸孝允の3人をいう。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の維新の三傑の言及

【木戸孝允】より

…幕末・明治初期の政治家。大久保利通,西郷隆盛とともに明治維新の三傑と称される。長州藩出身。…

※「維新の三傑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む