精選版 日本国語大辞典 「綯交」の意味・読み・例文・類語
ない‐まぜなひ‥【綯交】
- 〘 名詞 〙
- ① 種々の色糸をまぜて紐(ひも)をなうこと。また、その紐やその紐で作られたもの。
- [初出の実例]「菅笠に紅裏(もみうら)うってなひまぜの紉(ひぼ)を付」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)五)
- ② 歌舞伎で用いるはち巻の一種。丸ぐけの緒をなわのようになったもので、結んだ両端を角のように立てる。荒事師の奮闘の時に使う。〔新時代用語辞典(1930)〕
- ③ 歌舞伎脚本作法の一つ。二つ以上の在来の筋(世界)をまぜ合わせて、一編の脚本に仕立てること。また、その脚本。例えば「隅田川花御所染(すみだがわはなのごしょぞめ)」は、「清玄桜姫物」と「加賀見山」とから仕立てたもの。
- [初出の実例]「此時の狂言は菅原と忠臣蔵の綯交にて」(出典:東京朝日新聞‐明治三六年(1903)九月一四日)
- ④ 種々のものをまぜ合わせて、一つのものにまとめること。また、種々のものがまぜ合わさっていること。
- [初出の実例]「此証文に請人きもいりなひまぜの彌太八と判形有」(出典:浄瑠璃・傾城八花形(1703)三)