網地浜(読み)あじはま

日本歴史地名大系 「網地浜」の解説

網地浜
あじはま

[現在地名]牡鹿町網地浜

網地島の北部にあり、南東長渡浜ふたわたしはまとは根滝こりゆう山が境であった。正保郷帳に田一貫四八二文・畑二貫四一文とある。藩政期を通じ蔵入地で、遠島十八成組に属し、仙台藩の流刑地であった。元禄年間(一六八八―一七〇四)の「牡鹿郡万御改書上」では、人頭四九人、男二五九・女一七八、網地浜在家東西二町・南北五〇間、池浜いけのはま在家東西二町四〇間・南北四五間があり、田二貫二八四文・畑二貫二七八文で、ほかに茶畑一七文・海上高五文があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む