網張遺跡(読み)あみばりいせき

日本歴史地名大系 「網張遺跡」の解説

網張遺跡
あみばりいせき

[現在地名]阿南町新野 川尻

新野にいの盆地を囲む山麓の東隅は、盆地の水流を集めた新野川が渓谷を作って東流している。この川口北端、標高八〇〇メートル、比高一〇メートルの舌状台地に遺跡がある。新野盆地を展望できる景勝地であり、湧水も多く、背後の山に中世山城があったので付近を「阿見張あみはり」と俗称したとの伝承もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺物 分布

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む