網張遺跡(読み)あみばりいせき

日本歴史地名大系 「網張遺跡」の解説

網張遺跡
あみばりいせき

[現在地名]阿南町新野 川尻

新野にいの盆地を囲む山麓の東隅は、盆地の水流を集めた新野川が渓谷を作って東流している。この川口北端、標高八〇〇メートル、比高一〇メートルの舌状台地に遺跡がある。新野盆地を展望できる景勝地であり、湧水も多く、背後の山に中世山城があったので付近を「阿見張あみはり」と俗称したとの伝承もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺物 分布

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む