共同通信ニュース用語解説 「網膜再生の臨床研究」の解説
網膜再生の臨床研究
患者の皮膚細胞から、さまざまな細胞に成長させられる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作る。これを網膜色素上皮細胞に成長させてシート状にし、視野のゆがみや視力低下が起きる「
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
患者の皮膚細胞から、さまざまな細胞に成長させられる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作る。これを網膜色素上皮細胞に成長させてシート状にし、視野のゆがみや視力低下が起きる「
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...