綺靡(読み)きび

精選版 日本国語大辞典 「綺靡」の意味・読み・例文・類語

き‐び【綺靡】

  1. 〘 名詞 〙 はなやかで美しいこと。あでやかであること。華美。
    1. [初出の実例]「或気骨彌高。諧風騒於声律。或軽清漸長。映綺靡於艷流」(出典文華秀麗集(818)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

普及版 字通 「綺靡」の読み・字形・画数・意味

【綺靡】きび

美しくはなやか。〔文心雕竜、弁騒〕騷經・九は~志を哀(かな)しましめ、九歌・九辯は綺靡にして以てを傷ましめ、天問にして惠巧、招魂・招隱は(えうゑん)にして深なり。

字通「綺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む