デジタル大辞泉
「綻ぶ」の意味・読み・例文・類語
ふくろ・ぶ【▽綻ぶ】
[動バ上二]《「ほころぶ」の音変化》
1 縫い目・とじ目などが解ける。
「どこもかしこも―・びて、裾廻りがばらばら」〈浄・浪花鑑〉
2 こらえきれずに、涙が流れる。
「こらへるだけと包めども、むせび―・び泣きゐたり」〈浄・反魂香〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほころ・ぶ【綻】
- [ 1 ] 〘 自動詞 バ五(四) 〙 =ほころびる(綻)
- [初出の実例]「千種にもほころぶ花の錦かないづら青柳ぬひし糸すぢ」(出典:順集(983頃))
- [ 2 ] 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 ⇒ほころびる(綻)
ふくろ・ぶ【綻】
- 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 ( 「ほころぶ(綻)」の変化した語 ) 縫い目などが解ける。ほころびる。ふくろべる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「無理ばきの革足袋、ふくろぶるを用捨なく」(出典:浮世草子・男色大鑑(1687)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 