緊急スイミングアセント(読み)きんきゅうすいみんぐあせんと

ダイビング用語集 「緊急スイミングアセント」の解説

緊急スイミングアセント

水深9~12mよりも浅い地点でエア切れなどの理由により、呼吸ができなくなった場合で、さらにバディが離れていてオクトパスブリージングが不可能なときに、肺に残っている空気を使い水面まで自力で垂直に泳いで浮上する方法

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む