緊急スイミングアセント(読み)きんきゅうすいみんぐあせんと

ダイビング用語集 「緊急スイミングアセント」の解説

緊急スイミングアセント

水深9~12mよりも浅い地点でエア切れなどの理由により、呼吸ができなくなった場合で、さらにバディが離れていてオクトパスブリージングが不可能なときに、肺に残っている空気を使い水面まで自力で垂直に泳いで浮上する方法

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む