精選版 日本国語大辞典 「緋衣草」の意味・読み・例文・類語 ひごろも‐そう‥サウ【緋衣草】 〘 名詞 〙 シソ科の低木。温帯で栽培するときは冬期枯死するので、園芸上は一年草として取り扱っている。ブラジル原産で、観賞用に栽培。高さ〇・五~一メートル。葉は長柄をもち対生、葉身は卵形で先はとがり縁に小鋸歯(きょし)がある。夏から秋にかけ、茎頂に緋紅色の小さな筒状唇形花が長い穂状に密集して咲く。サルビア。ひごろもサルビア。《 季語・秋 》 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「緋衣草」の解説 緋衣草 (ヒゴロモソウ) 学名:Salvia splendens植物。シソ科の一年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by