総攬(読み)ソウラン

精選版 日本国語大辞典 「総攬」の意味・読み・例文・類語

そう‐らん【総攬】

  1. 〘 名詞 〙 一手ににぎり収めること。統合し掌握すること。
    1. [初出の実例]「若光仁桓武宇多後三条後醍醐諸帝、或総攬乾綱、或殄滅兇賊」(出典弘道館記述義(1852)上)
    2. 「大政の統一を総攬し」(出典:国会開設の勅諭‐明治一四年(1881)一〇月一二日)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐匈奴伝論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「総攬」の読み・字形・画数・意味

【総攬】そうらん

すべて掌握する。〔三国志、蜀、諸亮伝〕將軍は室の冑(ちう)にして、信義四はる。雄を攬し、賢を思ふことするが如し。

字通「総」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む