大政(読み)タイセイ

精選版 日本国語大辞典 「大政」の意味・読み・例文・類語

おお‐まつりごとおほ‥【大政】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おお」は接頭語 ) 天皇のなされる政治の美称天下の政治。朝政(あさまつりごと)
    1. [初出の実例]「紫宸(ししん)清涼(せいりゃう)御座(みくら)に朝政(オホマツリゴト)きこしめさせ給ふを」(出典:読本・雨月物語(1776)白峯)

たい‐せい【大政】

  1. 〘 名詞 〙 天下国家の政治。特に、天皇が行なう政治。
    1. [初出の実例]「吁、是迂儒或は国の大政を議すると同一轍」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公二九年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大政」の解説

大政 おおまさ

1832-1881 幕末-明治時代の侠客(きょうかく)。
天保(てんぽう)3年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)常滑(とこなめ)の廻船問屋長男清水次郎長の一の子分となり,山本政五郎と名のる。慶応2年(1866)荒神山喧嘩では,吉良仁吉(きらの-にきち)らをひきいて穴太徳(あのとく)一家とたたかった。明治14年2月15日死去。50歳。本名は原田熊蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android