デジタル大辞泉 「総」の意味・読み・例文・類語
そう【総〔總〕】[漢字項目]
[学習漢字]5年
1 多くの物事を一つに締めくくる。「総括・総合」
2 全体をまとめて取り締まる。「総監・総裁・総長・総統・総督・総理」
3 全部。すべて。「総意・総会・総額・総数・総力・総選挙」
4 何本もの糸を一か所で締めて垂らしたもの。ふさ。「
5
[名のり]のぶ・みち
[難読]


に作り、
(そう)声。〔説文〕十三上に「聚めて束ぬるなり」とあり、糸の末端を結んで、まとめることをいう。〔釈名、釈首飾〕に「
は束髮なり」、また〔急就
、三、注〕に「
は絲縷(しる)を以て之れを爲す。髮を束ぬる
以(ゆゑん)なり」という。〔儀礼、喪服〕「布
」の〔注〕に「
は束髮なり」とあり、幼童のあげまきを「総角」、さかやきを剃らぬことを「総髪」というなど、多く結髪の語に用いる。集めて総(ふさ)状にすることをいう。糸を縦横に交えて織成するものは綜、糸の末端を結んでとめる形は屯(とん)、へり飾りすることを純という。
布散(ふさ)〔名義抄〕
フサ・フサツク・ヌヒメ
tzong、統thongは声義近く、糸をまとめることをいう。充は大腹の象で、太く一本にまとめることを統という。
・椶・
tzongは同声。
(そう)は布の八十縷なるもの、椶(そう)は棕櫚、
(そう)は馬
(ばりょう)。みな細い糸や毛の状態のものを合わせる意がある。
▶・総綱▶・総合▶・総裁▶・総雑▶・総収▶・総緝▶・総集▶・総戎▶・総帥▶・総政▶・総摂▶・総総▶・総率▶・総体▶・総統▶・総督▶・総髪▶・総批▶・総務▶・総目▶・総要▶・総攬▶・総理▶・総領▶・総論▶・総和▶
総・兼総・参総・悉総・出総・親総・専総・銓総・統総・納総・繁総・紛総・覧総出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…旧国名。現在の千葉県の一部で,房総半島の北部を占める。
【古代】
東海道に属する大国(《延喜式》)。…
…旧国名。総州。現在の千葉県北部と茨城県南西部および埼玉県東部。…
※「総」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...