一手(読み)ヒトテ

デジタル大辞泉 「一手」の意味・読み・例文・類語

ひと‐て【一手】

他人に分担させずにひとりですること。独占すること。いって。「仕事一手に引き受ける」
碁・将棋などでの一勝負。いって。「一手お手合わせを願います」
舞・音曲などの一曲・一番。「舞の一手」「一手御披露する」
一隊。一組。「一手は東から攻める」
弓道で、内向うちむきの矢と外向とむきの矢との2本。矢の一対。一手矢。

いっ‐て【一手】

碁で石を一つ打つこと。将棋で駒を一つ動かすこと。「次の一手
その方法だけで押し通すこと。一つだけの方法・手段。「押しの一手」「泣きの一手
自分一人だけで扱うこと。独占すること。「苦情一手にさばく」「仕入れ一手に引き受ける」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一手」の意味・読み・例文・類語

ひと‐て【一手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一方の手。片手。隻手。
  3. 片手で握れるほどの分量
    1. [初出の実例]「うしろからねぎ一手(ヒトて)ながれて行き」(出典咄本・座笑産(1773)鴨)
  4. 一人の人間に、手段、権利などを集中すること。独力。独占。
    1. [初出の実例]「今では当家の台所の方を一手(ヒトテ)で引受ける御膳炊、コックさん、庖事(ばうじ)さんで勉強するので」(出典:落語・王子の幇間(1889)〈三代目三遊亭円遊〉)
  5. ひとつにまとめること。一括すること。ひとまとめ。
    1. [初出の実例]「むかしいまの人を、ひとてにぐして、申たる也」(出典:古本説話集(1130頃か)八)
  6. 一組。一隊。また、片方。一方。
    1. [初出の実例]「世にあひたる人にて、通季、信通とて、ひとてにておはせしに」(出典:今鏡(1170)六)
  7. 一回のわざ。一度の手並
    1. (イ) 舞や音曲などの一曲・一番。
      1. [初出の実例]「一手舞ふて東の方の賤しき奴原に見せん」(出典:義経記(室町中か)八)
    2. (ロ) 碁・将棋・双六などで、石や駒を一回動かすこと。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  8. ひとつの手口。ひとつのやり方。
    1. [初出の実例]「これめづらしき文のかきやうなり一手かはり面白と云ぞ」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)二)
  9. 同一の種類。一種類。ひといろ。
  10. 他にまさるわざ、技量。また、それから生ずる効果。
    1. [初出の実例]「此の風体にて一手取らんずる事をたしなむを、老後に習う風体とは申也」(出典:花鏡(1424)奥段)
  11. 矢数の数え方。内向きの矢と外(と)向きの矢との二本一組の称。
    1. [初出の実例]「此の弓に箭一手を取具し」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)

いっ‐て【一手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 碁や将棋や双六などで、石や駒を一回動かすこと。ひとて。〔運歩色葉(1548)〕
  3. 一つの技。すぐれた技術。
    1. [初出の実例]「安道は一手(テ)ある物かな。〈略〉天性上手であったぞ」(出典:花上集鈔(16C頃)下)
  4. 弓術で、甲矢(はや)乙矢(おとや)おのおの一本を合わせたもの。
    1. [初出の実例]「弟矢(をとや)と一手(テ)にまがひなき証拠に立帰りて」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)六)
  5. ある方法、手段のみに徹すること。
    1. [初出の実例]「首を振って口を閉ぢる一手に出た」(出典:煙管(1933)〈新田潤〉)
  6. 軍勢などで、あるまとまりを持った一団
    1. [初出の実例]「三十六人一手につくりて魚鱗にならび」(出典:室町殿日記(1602頃)一〇)
  7. 自分一人に手段・権利などを集中すること。独占。
    1. [初出の実例]「全国の政権を一手に握り」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉二)
  8. (ろ)二挺をいう。〔和漢船用集(1766)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の一手の言及

【弓道】より

…鏃は古くは石,骨,銅製のものもあったが,多くは鉄製であり,その形状は使用目的によって多様である。なお,矢は2本(甲矢(はや),乙矢(おとや))を一手(ひとて)と呼び,4本を単位として使用することが一般的である。弽(ゆがけ)は弓を射る場合に右手にはめる手袋様のもので,鹿革で作られ,射の目的によって形や構造が相違する。…

※「一手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android